座右の銘は「万里一空」です

ドラムがちょっと叩けるタケちゃんの人生追求ブログ

本当の「母の日」

今週のお題「おかあさん」

f:id:doratake_3JSB:20180512170344j:plain

「今日は母の日だね。お母さん何が欲しい?」

これまで母の日がやってくるたび、私は母に直接聞いていました。

でも、今は世間で言う「5月の母の日」には特別なことは何もしていません。

 

それは数年前の母の日に、プレゼント選びをしていた時のこと。

偶然ある方にバッタリ出会い、世間話になったのですが、これがきっかけです。

 

偶然会ったその人は、私がこれまで出会った中で最も尊敬する男性。

恐らく60代前半だと思いますが、その彼が面白い質問をしてきました。

「母の日や父の日は、それぞれに日頃の労いと感謝を表す日らしいけど、本当の母の日や父の日って知っているかい?」

 

考えもしなかったことでした。

 

一瞬、頭が真っ白になりましたがすぐに冷静になり、ピンときました。

「もしかして、母と父が・・・両親になった日ってことですか?」

 尊敬するその方はニヤリと頷きました。

 

「そう。つまりあなたの誕生日。子が親にするものだからね。でもそれは初めての子供でも次男次女、末子であっても同じ。」

 

私が人生のターニングポイントとなる時、不思議とよく会うこの彼からは、色んなことを学ばせていただいています。

この時の言葉は衝撃を受け、今でも私の心に残っています。

 

母は自分のことは二の次で、洋服やバッグを買ってオシャレをするところなんて、私が稼ぐまで見たことはありませんでした。

 

遠足のお菓子代ももらっていたし、部活もさせてもらっていた。

修学旅行も行かせてもらって、友達を理由に塾に通うと言ったワガママも聞いてくれた。

 

3人の兄弟が分け隔てなく、普通の学生生活を与えられた環境が当たり前でなく「母の努力だった」ことを、大人になってから知りました。

  

そんな母は天然なのか、中学校卒だからなのかわかりませんが・・・やっと覚えたスマホの操作で「この『せつじょ』ボタンを押すの?」と削除キーを読み間違えたり、「四文字熟語」を「四文字熟女」と言ったりします。

 

時には、私がアカペラで気持ち良く歌っているサビの合間に「カ~ン♪」と、NHKのど自慢の番組のマネで、ボイスゴングを入れるお茶目な部分もあります。

 

母は今や兄弟のLINEのネタになって、ある意味すごく愛されています。

 

いつも嬉しそうに「お友達にね『あんたの子供たちは、本当にしっかりしていて羨ましい』と言われるのよ」と言う母。

 

子供ながらに「親の教育」だと感じます。

 

小中高と学校の家庭訪問が始まると、担任には必ず「娘でも遠慮はいりません。必要があれば叩いて構いませんから。」そう言い放った人です。

先生が恐縮していたくらい(笑)

 

やっと社会人になって親孝行をしたくても、今でも時折「要らないよ。あんたも大変でしょう」と言う母には困っていますが。

 

「『ありがとう』と喜ぶ顔が見たかったのに」と子供は思うものです。

でも、母にとってはいつまでも・・・一生子供なんですよね。

  

母が物忘れが多くなったり、手が滑って物を落としたりすると、私までついイライラしてしまうこともあります。

認めたくないけど、それが「老化現象」。

自分が歳を取れば、それだけ母も歳を取ります。

 

母自身が実感しているのを目の当たりにすると、切なくなることも多いですが、できるだけ私は不安を見せず、笑って見守るよう努力します。

 

長く苦しかった低迷期の生活からようやく脱却できた日、母も私もネガティブな自分を葬りました。

ただ私はアラフォー主婦ですが子供がいないので、そこだけがむなしいです(笑)

(授かる時期を待っている、と言い張っていますが)

 

でも母に孫を見せる、という夢は妹が叶えてくれました。

私は自分なりに幸せな生活を見せてあげることができて、今では毎年夫に付き合ってもらい母を連れ、弟が住む島外へ旅行に行きます。

そして弟は母に、バッグや洋服をプレゼントします。

母にできる精一杯の親孝行を、今後も兄弟それぞれの形で続けます。

 

「5月の母の日」のプレゼントは止めました。

なぜなら、本当の母の日では無いから。

 

その代わり、毎年私の誕生日に感謝を伝えることにしています。

言う方も言われる方も、互いに恥ずかしいけど、色々乗り越えてきた今は、これが一番の親孝行なんだと思います。

「生んでくれてありがとう。母の日おめでとう。」と。

私もいつか、自分が母になる日を夢見て。